新着タイトル
カテゴリ
月別
すくっとの宿題事情
本日は画像無しです(*'▽')
どうぞお付き合い下さいませ~。


すくっとの宿題事情。

まずは曜日。

月~木曜日は終わらせて帰る。
金曜日はスペシャルデーとして宿題は任意。

↑これは上級生がミーティングで決めてくれた内容。

次に学年ごと。

3年生以上は自分で宿題を管理する。
家でやる分を残しても良いし、全て終わらせて帰っても良い。
ただしなるべく終わらせて帰る方向でよろしく。
音読も3年生以上は聴きあう。

1、2年生は宿題をやり残してしまうので、計画帳にレ点でチェック。
分からないところは楽しめるよう共に考える。(自分自身、算数が苦手で低学年から躓きっぱなし)
音読、計算カードはお家で…。

↑1、2年生に関しては支援員で相談して決めた内容。

この度1、2年生の音読、計算カードについて高学年ミーティングで話し合いました。
…と言うのも、音読と計算カードを家ですることで、

「家に帰ってからコミュニケーションが取れるかなー。」
とか
「計算カードでどれぐらいできているか知る機会になるかなー。」
とか
前向きに考えたからです。
実際は家でかなりタイトなスケジュールの中頑張ってくれていました。
これはコミュニケーションどころでない…。
見直しが必要だと考えたからです。

高学年の見解としては…

「1、2年生もうできると思うよ!」

「1、2年生同士で聴きあえたらいいと思う!!」

「自分達が聴こうか?」

高学年も前向き。
有り難いのが、自分達のことのように想って考えてくれているところ。

結局帰って来るのが遅い高学年(の時間)に、あまり負担を掛けないように話し合ってこちらから提案したのがこちら。

「全学年が聴きあう。」

その後、宿題の時間に今まで音読を聴くことがなかった1、2年生が張り切って音読を聴いてくれている場面がよく見られるようになりました。
何だか嬉しそう。
これまで関わりが無かった子同士の関わりも増えてる!!

ある日、頑張って3人の音読を聴いてくれていた1年生に対し、
「お疲れさん!ありがとね~。」
と、声を掛けたところ、

「全然お疲れじゃないよ。やりたくてやりよるもん。楽しいよ。」
と、にっこりヽ(^o^)丿

柔軟に変化をしていけるように。
でもしっかり柱があるように。

来年度に向けてまた一つ階段を上ったような気がします☆
2019/01/29 その他
1 2 3 4 5 6 7 8