
新着タイトル
- 2021/11/08 遊び 淡路が峠登山
- 2021/11/01 遊び 2021スポレク祭
- 2021/10/15 遊び 家族
- 2021/10/06 遊び Go!スポレク祭!
- 2021/10/04 遊び 10月スタート!
- 2021/09/30 遊び 根負け
- 2021/09/27 遊び フレッシュな気付き
- 2021/09/21 遊び 交換研修スタート!
- 2021/09/10 遊び ハンベにて
- 2021/09/07 遊び 観光名所!
カテゴリ
月別
☆2018☆松山まつり
こんばんは。
お盆休みも今日で終了!!
ゆっくりさせていただきました。
ブログの更新を楽しみにして下さっている皆様、お待たせしました!
お盆休みの間に、松山まつりに参加してきました。
私達の連は「こども放課後わっか連」です。
上手に踊れなくても良いのです。
楽しければ良いのです。
地元を盛り上げるお祭り。皆が気軽に参加できる連でありたいと思っています。
2年目の今年は、保護者の方がボランティアでヘアセットをして下さいました。
皆本当に嬉しそうでした(^_^)(おじさんも映り込んでみました)

それでは松山まつりの様子をひたすら画像でお伝えします。

早めに集合場所へ…。
一所懸命皆が飲むドリンクを運んでくれました。

連の音響車!
よろしくよろしく~!
自分達の連の名前が入っているとテンション上がります↑↑

まずは大街道から!

そして千舟町へ!!

元気いいぞ!


最後は城山公園!
まだまだ元気に踊れそうです。

遠隔操作で円陣を組むよう指示を出し…。

更に気合十分!!!

マイクパフォーマンスのため、円陣に加われないことが非常に残念…(;´Д`)
きれいな空でした。

最後のパフォーマンス。
どの連よりも元気が良いのです。


暑い中よく頑張りました。
誰でも参加できる連なので、踊りたい方がいらっしゃいましたら来年は是非!

今年も松山まつりに参加させていただくことができました。
以前も書いたかもしれませんが、今は亡き祖母が生前本当に楽しみにしていたお祭りです。
人混みが苦手、踊りも上手でない自分…。
そんな自分が出るようになるとは思いもよらなかったのですが、何となく祖母が一緒に踊ってくれているような気がするのです。
そしてその表情は優しく笑ってくれているような気がします。
参加してくれるこども達、気持ち良く協力して下さる保護者の方々、夏休みの日々に追われて書類の提出が遅れてもフォローして下さる運営の方々、他クラブの支援員の方々、写真を一所懸命撮影してくれた仲間、盛り上げてくれる仲間、小さな子を連れて励ましてくれた仲間等々、本当に数え切れない人のお陰で今年も踊り切ることができました。
心から感謝の気持ちでいっぱいです。
前でこども達の表情を見ながら踊っていると、こちらが泣きそうなぐらい良い表情で踊っています。
これを前で見られることは、前で踊らせていただいている自分の特権です。
きっとこの子達の野球拳は沢山の方々に笑顔と元気を与えていると信じています。
上手でなくても良い、豪華でなくても良い。
大切なことはお金をかけることよりも、心をかけること。
心のこもった踊りと声は、きっと誰かに伝わっています。
皆よく頑張りました!!
また来年も出られると良いなぁ。
余談ですが…。
今年の野球拳の動きに、手を繋いで躍る動きを取り入れました。
祭り後に保護者の方が驚いてこのように言われました。
「よくあんなに夫婦で楽しそうに手を繋げますねー。」
(゚д゚)!(゚д゚)!
全然大丈夫です!!!!!
むしろ自分達が楽しい方がこども達も楽しいはず!!!
最後に…暑い中頑張って共に祭りを引っ張り、手を繋いでくれた妻に感謝。
自分達だけではなく、沢山の人と幸せを共有できるような夫婦を目指します。

お盆休みも今日で終了!!
ゆっくりさせていただきました。
ブログの更新を楽しみにして下さっている皆様、お待たせしました!
お盆休みの間に、松山まつりに参加してきました。
私達の連は「こども放課後わっか連」です。
上手に踊れなくても良いのです。
楽しければ良いのです。
地元を盛り上げるお祭り。皆が気軽に参加できる連でありたいと思っています。
2年目の今年は、保護者の方がボランティアでヘアセットをして下さいました。
皆本当に嬉しそうでした(^_^)(おじさんも映り込んでみました)

それでは松山まつりの様子をひたすら画像でお伝えします。

早めに集合場所へ…。
一所懸命皆が飲むドリンクを運んでくれました。

連の音響車!
よろしくよろしく~!
自分達の連の名前が入っているとテンション上がります↑↑

まずは大街道から!

そして千舟町へ!!

元気いいぞ!


最後は城山公園!
まだまだ元気に踊れそうです。

遠隔操作で円陣を組むよう指示を出し…。

更に気合十分!!!

マイクパフォーマンスのため、円陣に加われないことが非常に残念…(;´Д`)
きれいな空でした。

最後のパフォーマンス。
どの連よりも元気が良いのです。



暑い中よく頑張りました。
誰でも参加できる連なので、踊りたい方がいらっしゃいましたら来年は是非!

今年も松山まつりに参加させていただくことができました。
以前も書いたかもしれませんが、今は亡き祖母が生前本当に楽しみにしていたお祭りです。
人混みが苦手、踊りも上手でない自分…。
そんな自分が出るようになるとは思いもよらなかったのですが、何となく祖母が一緒に踊ってくれているような気がするのです。
そしてその表情は優しく笑ってくれているような気がします。
参加してくれるこども達、気持ち良く協力して下さる保護者の方々、夏休みの日々に追われて書類の提出が遅れてもフォローして下さる運営の方々、他クラブの支援員の方々、写真を一所懸命撮影してくれた仲間、盛り上げてくれる仲間、小さな子を連れて励ましてくれた仲間等々、本当に数え切れない人のお陰で今年も踊り切ることができました。
心から感謝の気持ちでいっぱいです。
前でこども達の表情を見ながら踊っていると、こちらが泣きそうなぐらい良い表情で踊っています。
これを前で見られることは、前で踊らせていただいている自分の特権です。
きっとこの子達の野球拳は沢山の方々に笑顔と元気を与えていると信じています。
上手でなくても良い、豪華でなくても良い。
大切なことはお金をかけることよりも、心をかけること。
心のこもった踊りと声は、きっと誰かに伝わっています。
皆よく頑張りました!!
また来年も出られると良いなぁ。
余談ですが…。
今年の野球拳の動きに、手を繋いで躍る動きを取り入れました。
祭り後に保護者の方が驚いてこのように言われました。
「よくあんなに夫婦で楽しそうに手を繋げますねー。」
(゚д゚)!(゚д゚)!
全然大丈夫です!!!!!
むしろ自分達が楽しい方がこども達も楽しいはず!!!
最後に…暑い中頑張って共に祭りを引っ張り、手を繋いでくれた妻に感謝。
自分達だけではなく、沢山の人と幸せを共有できるような夫婦を目指します。

2018/08/16 その他